ああ夏休み

2004年7月26日
夏休み2日目。
またもや銀行へ。
何か用事で終わりそうだな、今年の夏休み。

ジンクス破れず

2004年7月25日
世界遺産、平等院見学ツアー。
とあるご招待におばちゃまと二人、見事(?)に当選して参加。
ものすごーくお天気よかったのに、私が帽子を被った途端に曇るってどうよ?

私にはジンクスがある。
帽子を被ったら、天気が崩れるっていうモノで、チボリに行った時もTDLへ行った時も、マイナー(笑)なトコでは、レオマに行った時も、帽子を被った途端、曇った。
日傘だと曇らないのにさ。
そして帽子を脱ぐと、お天気になるという冗談のような話。

で、宇治。
昼食を済ませ、平等院へ向かう時、帽子を被った。
だって、お天気よかったんだもん。暑かったし、日焼けもコワイし。
ところが、少しすると、どこからともなく、ガーン、ガラガラとヤな音が…
「もう、蕉ちゃんが帽子なんて被るから」
とおばちゃまに軽く責められながら、歩いていると、今度はポツポツと降ってきたじゃありませんか。
小走りになって、平等院へ。
中を見ている内に止むだろうと思っていたけど、それは甘い見通しだった。
結構、降っているので、私は雨宿りを提案するが、おばちゃまに却下され、近くのお店まで走る。
その後、ものすごーい土砂降り−お店の人曰く「こんなに降るのは珍しい」程の雨。
雨風が強くて、自動ドアが開いてしまうので、お店の人が慌てて電源を切るほど凄かった。
スミマセン、私の帽子のせいです。違うって。多分。

見学の感想。
鳳凰って、ほんと火の鳥なのね。
いや、火の鳥が鳳凰を模してるのか。
わー火の鳥、火の鳥と子供のように喜んだのは私です。
気になる。
大したことではないのだけど、ミョ〜に気になる。

CSで流れたTCA稽古場。
じゅりぴょんはじめ宙組が歌っている時にかかる声。
かけ声っていうのか?何かヤッテたのよね?

大ウケしている、オサやアサコ、ゆうひ。特にかしげの姿がラブリー。
きりやんもウケてたし、サエコもトド様も笑ってたよね。

今更だけど、そこだけ繰り返して見てしまう。
反対側も見たかったよー。
舞台上でも、あのかけ声はあったのかしら。
ダッフィーとサバキは違うよねえ。

サバキのおかげで、何回も観劇できたんだけどな。
関西へ出てきて、時間があったら観劇〜と思い立って、当日券が無くても(大抵あったけど)、席を選ばなかったらサバキで観ることが出来てありがたかったのに。

取り締まりも必要だろうけど、他にもする事あるでしょうよ。

お供な1日

2004年7月17日
梅田へお買い物。
今回はおばちゃま’sのお供だったので、案内するする。荷物持つ持つ。車乗る乗るの1日。
お供の御礼にと、昼食に会席を御馳走になる。
まだバーゲン中だったので、ポロにてTシャツを2枚購入。1枚分の値段だ。
疲れたけどラッキー(死語か)な1日。

友よ

2004年7月8日
やっと産休に入った友人と食事へ行く。
色々話している内に地方公演の話に。
今は全ツか。

「今度、来るね。行きたいけど、その頃、生まれてるから行けない〜」
と、残念そうに言う友人−槇ちゃんは、宝塚ファンというわけではないけど、機会があって、一緒に観劇をしたことがあった。
一路のDSに二人してお呼ばれで行ったことがあって、エリザベートも一緒に観に行った事があった。
「なつかしいね〜」
そうして、全ツの話になる。
宙組の「風共」が来るというと、槇ちゃん。
「私の知っている人、来る?」
「覚えてないかも知れないけど、エリザに出てた人もいるよ。スカーレット役がエリザをやった人」
私が言った途端、槇ちゃん驚愕。
「ホントに?あれから10年くらい経ってない?ずーっとヒロインやってるの?」
いや、10年もは、経ってないと思うよ。ヒロインは10年以上やってるけどね。
槇ちゃん、サイコー。あなたの反応には笑わしてもらったわ。

淋しいね

2004年7月5日
チハルさん、退団ですか。
上級生で、いい男役がいなくなる。
こういう人こそ、居て欲しいのになー。

お食事会

2004年7月3日
天ぷらを食す。
ボーナスが出たので、日頃の感謝を込めておばちゃま達をご招待。
ここがお気に入りだけど、年に数回しか来られない。
コースなので、大人数だと、結構なお値段になるから(笑)。

いや〜美味しかった。
天茶が絶品。
お芋の天ぷらがなかったのが残念だったな。

1万かい?

2004年7月1日
大劇もSS席設定で1万円ですと?
しかもかなり横に広いんでないかい?
センターだけじゃないよね?
センター前方は1万でもよしとしよう。
だったら、A席の端の端をB席に変えてくれないかな。

棒茄子

2004年6月30日
よかった〜ボーナスが出たよ〜。
下がったけど、あるだけ有り難い。
なるだけ、ボーナス払いはしないようにしてるけど、やっぱりアテにしてるトコはあるし。
今夏のご褒美はVTR&HDD&DVDだ。
貯金もしないとな。

ボーナスに縁のない職種もあるよね。
友人Gちゃんの名言を思い出す。
「ボーナスって何?美味しいモノ?」
棒茄子(ありそうだな、茄子の種類で)入ったから、おごるよ、Gちゃん。

夏休み

2004年6月25日 日常
ウチの職場の夏休みは1週間。
まとめて取るも良し。バラけてもOK。
でも、まとめて取ると、仕事の後処理が地獄。
何せ、自分の仕事は見事に残されているから、休み前と明けは、残業続きで、休みの意味無いじゃんとなったりする。

だから、今年は、バラ取り決定。
で、夏休み初日の今日は、用事を済ませることに。
GSで洗車を頼んで、その間に銀行で口座開設。
郵便局へも行って…。
ホントに用事だけで1日が終わった。
ヤナ夏休みだ。

ヘキサゴン

2004年6月16日
いやあ、笑った、笑った。
楽しい1時間だった。

マミさんが最上級生で、こうちゃんが最下級生かあ。
ブンちゃん以外、皆、花出身者なんだね。

リカ、可愛いやん。と、初めて思った。
チャーリー、相変わらず綺麗だけど、腕がプルプルしてるトコに目が釘付け。
ズンコ、変わってないぞ、おもしろいぞ。
ブンちゃん、綺麗だけど丸すぎだよ。テレビは太めに映るけどさ。

一番印象に残ったのは、リカの可愛らしさ。
なんだか、不思議。
退団すると、皆、優しい顔になるね。

それから、もう一つ。
退団話。
囁きを聞き逃してるか、聞き流してる人もいるんだね。

利き酒会

2004年6月15日
え?退団?
某所を見て、落ち込んどります。
とのっていう愛称だったのか。
愛称も知らなかったけど、綺麗な顔をしてるなーと観劇を楽しみにしてたのに。
秋の大劇で観たかったよ。

退団と知って、一番先に頭に浮かんだことが、『うわー、ニュースでの利き酒会、消しちゃったよ』でした。
私って、一体…。

復活か?

2004年6月14日
データリカバリなるものに挑戦。
上手くいきますように。

ツイテル1日

2004年6月12日
昨日があまりにも悪かったので、神様が助けてくれたのか(何の神様かは不明)、ささやかな幸せが続いた1日。
買い物に行ったら、車が駐車場にすぐに置けて、欲しかった服があった。
美味しい昼食を御馳走になったて、その帰りに買ったスクラッチで1万円当たった。
夜は飲み会で楽しかった。
いい1日だったよ。

消失、喪失

2004年6月11日
いきなりMOのデータが消えました。
うっそーんってな感じ。
復活なるか?
もう、厄日じゃん。
メゲメゲの夜。

リコベン

2004年6月10日
今クールでちゃんと見て、しかも録画してるのは「離婚弁護士」だけ。
なんか、1話目とキャラ違ってない?と思いながらも見てる。
出演者も好きだし。
このゆりちゃんを見てると「連弾」を思い出すな〜。

ゆりちゃんの出演作で一番好きなのは、「連弾」
でも、一番見た回数が多いのは「狗神」だったりする。
何かに取り憑かれたように映画館に通った。
どうして、あんなに通ったのか、我ながら謎だ。

旅のついでに

2004年6月8日
80周年が終わり、贔屓が退団してからは、観劇の機会がぐーんと減った。
雪「エリザベート」へ一路ファンの友人と行ってからは、旅のついで…でしか、観なくなった宝塚。

「エルドラド」だった?マミさんのお披露目。
「エクスカリバー」であってるかな?ズンコ、宙組のお披露目。
「皇帝」マリコのサヨナラ公演。
「我が愛は山の彼方に」
「黄金のファラオ」
「ベルサイユのばら2001」
数年間、旅のついでに大劇で当日券やサバキで観劇。
ついで観劇だったのに、ほとんど星組だよ。ノルさん時代に3公演も観てるんだ〜。

大劇に行ってマミさんのお披露目で驚いたり、マリコのサヨナラを知ったり…。
贔屓が退団してからは、スタコベは毎週録画しただけで、テープを積み重ねてたし。
地方にいたら、積極的に知ろうとしない限り、宝塚の情報なかったもんね。

そういえば、「ベルサイユのばら2001」を観て驚いたのは、ぶんちゃんがいなかった事とトウコがいた事。
『ぶんちゃん、どこに行ったの〜?』
『トウコ、雪組だったでしょー?』

プログラムを観ながら、心底、驚いたもんねえ。
新専科も知らなかったよ。

観劇記録

2004年6月7日
記録と言うほど、大げさなモノではないけど、システム手帳を整理するついでに。

2001年8月「ライオンキング」「アルトの声の少女」 
「ベルサイユのばら2001」「エリザベート」
2001年9月「ベルサイユのばら2001」
2002年6月「追憶のバルセロナ」
2002年7月「私生活」
2002年8月「ライオンキング」「プラハの春」
2002年11月「長い春の果てに」
2003年3月「オケピ」「ミー&マイガール」
2003年7月「王家に捧ぐ歌」
2003年8月「阿修羅城の瞳」「王家に捧ぐ歌」
2003年10月「王家に捧ぐ歌」
2003年12月「巌流」
2004年1月「白昼の稲妻」
2004年5月「ファントム」

昨夏までは、旅行や美術展のついでに観劇してたのに…いつの間にか、観劇メインな旅行になっとるわ…。

王家病、再発

2004年6月6日
ああ、やっぱり好きだ「王家に捧ぐ歌」
このお陰で、出戻り塚人生をおくることになったもんね〜。

昨夏、「ワタル君のお披露目か。クリムト見に行くついで(あくまでも、この時点では、ついで)に、観てこようかな」と思い立ち、観劇したのが大劇でのお披露目初日。

帰ってきてから、一気にCSの録画量が増え(笑)、8月の旅行日程をムリヤリ変更して、千秋楽を観たのも良い想い出。
同じ公演で、初日と千秋楽を観たなんて、私の観劇人生で初めてだったよ。

< 10 11 12 13 14 15 16 17

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索