| メイン |
入院2日目。
身内は「呼吸も苦しい」と訴えていました。
息をするのがシンドイ…と。
確かに呼吸が浅くて、肩で息をする様子が心配だったのです。
レントゲンの結果は、胸水が貯まっているとのこと。
肺を押し上げるほど、貯まっているから、呼吸が苦しいのだと、病棟での主治医に説明されました。
腋からカテーテルを通して、水を抜きました。
私が、身内の病室へ行った時には、既に1000cc抜かれていたように見えましたが、後日、電子カルテを見たら、600ccと記載されていました。
私の目には、パック一杯に見えたのですが…。
翌日も1000cc抜きました。
そのおかげで、呼吸は随分と楽になったらしく、身内はホッとしているようでした。
数日、カテーテルは入れたままでしたが、水がでなくなった頃に外されました。
ここで、「胸水がどうして、貯まるのでしょう?」と主治医に尋ねた時、「はっきりと原因がわからない」と言われました。
原因は何にしろ、乳がんを患った者に胸水が貯まる…このことが危険信号なんて、全然知らなかったのでした。
私の勉強不足と言われたら、それまでです。今でも、どうして、もっと自分で調べなかったのかと悔やまれて仕方がありません。
県下でも一、二と言われている大病院に入院し、「診療グループを組んで、診ます」と病棟主治医に言われ、私は、すっかり大船に乗ったつもりでいたのでした。
失礼な言い方をすれば、それは、「泥舟」だったわけですが…
もしも、乳がんを患った事がある方で、医師に「胸水が貯まる原因がわからない」と言われてしまったら、セカンドオピニオンをおすすめします。
身内は、ずっと外科医に診て貰っていましたが、病因究明というか、納得のいく説明をしてくれたのは、他院の内科医でした。しかも乳がんは専門外の。
少しでも「?」となったら、医師の言葉を鵜呑みにせずに、自分の頭で考えましょう。せめて、後悔をしないように。
身内は「呼吸も苦しい」と訴えていました。
息をするのがシンドイ…と。
確かに呼吸が浅くて、肩で息をする様子が心配だったのです。
レントゲンの結果は、胸水が貯まっているとのこと。
肺を押し上げるほど、貯まっているから、呼吸が苦しいのだと、病棟での主治医に説明されました。
腋からカテーテルを通して、水を抜きました。
私が、身内の病室へ行った時には、既に1000cc抜かれていたように見えましたが、後日、電子カルテを見たら、600ccと記載されていました。
私の目には、パック一杯に見えたのですが…。
翌日も1000cc抜きました。
そのおかげで、呼吸は随分と楽になったらしく、身内はホッとしているようでした。
数日、カテーテルは入れたままでしたが、水がでなくなった頃に外されました。
ここで、「胸水がどうして、貯まるのでしょう?」と主治医に尋ねた時、「はっきりと原因がわからない」と言われました。
原因は何にしろ、乳がんを患った者に胸水が貯まる…このことが危険信号なんて、全然知らなかったのでした。
私の勉強不足と言われたら、それまでです。今でも、どうして、もっと自分で調べなかったのかと悔やまれて仕方がありません。
県下でも一、二と言われている大病院に入院し、「診療グループを組んで、診ます」と病棟主治医に言われ、私は、すっかり大船に乗ったつもりでいたのでした。
失礼な言い方をすれば、それは、「泥舟」だったわけですが…
もしも、乳がんを患った事がある方で、医師に「胸水が貯まる原因がわからない」と言われてしまったら、セカンドオピニオンをおすすめします。
身内は、ずっと外科医に診て貰っていましたが、病因究明というか、納得のいく説明をしてくれたのは、他院の内科医でした。しかも乳がんは専門外の。
少しでも「?」となったら、医師の言葉を鵜呑みにせずに、自分の頭で考えましょう。せめて、後悔をしないように。
| メイン |
コメント